普通の予備校と違うシステム
神戸セミナーと一般的な予備校との違い
一般的な 予備校 |
![]() |
|
---|---|---|
時間割 | 入学コースが決まればみんな同じ。 | 科目の学力に合わせて個人別に作成し、修正もできる。 |
自己学習 | 単語テストや校内テストに合わせて自分でやる。 | マンツーマン指導で一人ずつにアドバイス。必要に応じて「演習」や「ブース演習」を追加できる。 |
基礎から 難関大に行きたい |
難関大対応コースは「選抜試験」があり、入学時にそれに届かなければ受けられない。 | 自分の学力に合わせてスタートし、学習が進めばレベルアップ。 |
進路を変更したい時 | 年度途中でのコース変更は難しい。 | 週単位で時間割変更が可能。 |
志望校や勉強の仕方 などの相談をしたい |
「クラス担当」は事務担当者のことが多い。 | 受験知識のある先生が担任。 3週間ごとに面談で相談。 |
しばらく休んだ時 | 授業が進んでいて途中からの復帰は難しい。 | 復帰時点の学力に合わせてカリキュラムの組み直しができる。 |
悩んだり落ち込んだ時 | 学習以外の相談に行きにくい。 専門家はいない学校が多い。 |
学習以外の相談について専門的に訓練している先生がそろっている。 |